※本記事はプロモーション広告を含みます。

おすすめのFX業者はこの7つ!

「FXを始めたいけど、結局どこの口座が一番いいの?」――。そんな悩みを抱えている方へこの記事では、利便性・スプレッド・スワップポイントなどを徹底比較し、FXのおすすめ業者をランキング形式で紹介します。

FX業界は多くの会社がしのぎを削っていますが、初心者が迷わずスタートするためには「自分に合った口座選び」がとても重要です。スプレッドの狭さ・取引単位・スマホアプリの操作性など、ユーザー目線で解説していきます。

初めての方も、乗り換えを検討している方も、この記事を読めば「自分にピッタリのFX業者」がきっと見つかるはずです!

    目次

  1. FX口座の選び方とおすすめランキング7選
    1. 1位:SBI FXトレード
    2. 2位:松井証券FX(MATSUI FX)
    3. 3位:外為どっとコム(外貨ネクストネオ)
    4. 4位:GMO外貨(外貨ex)
    5. 5位:DMM FX
    6. 6位:GMOクリック証券(FXネオ)
    7. 7位:インヴァスト証券(トライオートFX)
  2. FX初心者におすすめの通貨ペア
  3. FXの注意点
  4. FXおすすめランキングのまとめ

FXとは|初心者でもわかる基礎知識と仮想通貨投資との親和性

順位 FX口座名 取扱い通貨ペア 取引単位 スプレッド スワップポイント デモトレード 自動売買機能 特徴
1位

SBI FXトレード

34ペア

1通貨~

  • ドル円:0.18銭
  • ユーロ円:0.38銭
  • ×

    ×

    アプリから1タップで「暗号資産CFD」の画面に遷移できるため仮想通貨投資家に特におすすめ。
    1通貨(数円単位から)から取引できるため少額から取引したいFX初心者にも最適。
    業界屈指のスプレッドの狭さでコストを最小限に抑えられる点も魅力だ。

    2位

    松井証券FX
    (MATSUI FX)

    22ペア

    1通貨~

  • ドル円:0.2銭
  • ユーロ円:0.4銭
  • ×

    1通貨(100円単位)から取引できるためFXデビューに最適、スプレッドも業界最安水準だ。
    また、便利な自動売買機能も1通貨から業界最狭水準のスプレッドで利用できる。

    3位

    外為どっとコム
    (外貨ネクストネオ)

    30ペア

    1000通貨~

  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 業界最狭水準のスプレッドや競争力の高いスワップポイントを魅力とし、自動売買にも対応。
    また、学習コンテンツやマーケットレポート、セミナーなど情報系コンテンツが豊富なため着実に知識を高められる。

    4位

    GMO外貨
    (外貨ex)

    24ペア

    1000通貨~

  • ドル円:0.2銭
  • ユーロ円:0.4銭
  • ×

    業界最高水準のスワップポイントと最狭水準のスプレッドが武器。
    初心者にも優しいスマホアプリの使いやすさに定評。

    5位

    DMM FX

    21ペア

    1000通貨~

  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • ×

    取引高世界1位。優れたツール・スプレッド・スワップポイントなど高い総合力を誇る。
    特にスマホアプリのUI/UXに定評があるため、スマホ中心に取引したい方にはおすすめ。

    6位

    GMOクリック証券
    (FXネオ)

    24ペア

    1000通貨~

  • ドル円:0.2銭
  • ユーロ円:0.4銭
  • ×

    スプレッドは業界最狭水準。スマホアプリの使いやすさや機能性の面で数多くのトレーダーから支持を得ている。

    7位

    インヴァスト証券
    (トライオートFX)

    23ペア

    1000通貨~

  • ドル円:0.3銭
  • ユーロ円:0.5銭
  • ×

    多様な戦略を組める自動売買を強みとし、狭いスプレッドで取引可能。自身で自動売買プログラムを作成できる
    「ビルダー」機能も提供されており初心者から上級者まで満足できる。

    1.FX口座の選び方とおすすめランキング7選

    FX業者を選ぶ際には多数の基準がありますが、特にFX初心者でも安心して取引できる業者として、主に以下の項目を重視してランク付けを行いました。

    1. スプレッド(手数料)の狭さ:取引による損益に直結するため最重要項目の一つ
    2. 最小取引単位:小さいほど少額からリスクを最小限に取引できる
    3. アプリの利便性:取引の精度・快適さを担保
    4. PCツール:取引の精度・快適さを担保
    5. スワップポイント:利益を最大化する
    6. 初心者コンテンツ:疑問を解消しつつ知識やスキルを高めていける

    皆さんが数あるFX口座の中から利用するサービスを選ぶ際にも、これらの項目を意識するとよいでしょう。本記事に掲載している口座であれば、初心者でも自身にぴったりなサービスを見つけられと思われます。

    1-1 1位:SBI FXトレード

    出典:公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • コストを抑えた上で少額で取引したい
    • 様々な通貨ペアの取引をしてみたい
    • 仮想通貨のCFDも取引したい

    大手金融SBIグループが擁する専業FX会社が提供するSBI FXトレード。

    業界最狭水準のスプレッドで、ドル/円は100万通貨までの取引であれば0.2銭を切る0.18銭。取引単位は1通貨からのため、実質数円から取引できます。

    少額からコストを最小限に抑えて取引ができるため、初心者にも最適です。また、取扱いペアは34種類と豊富なため、マイナー通貨も含めて様々な通貨に投資したいという中上級者のニーズも満たします。

    さらに、アプリからワンタップで遷移できる「暗号資産CFD」では、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)XRP(リップル)のCFD取引ができるため、仮想通貨投資家にもおすすめです。

    なぜ、SBI FXトレードは初心者に最適なのか|スプレッド/スワップ・特徴・使い方を解説

    1-1-1 SBI FXトレードのおすすめポイントと基本情報

    1. 1通貨から取引できる
    2. スプレッドが業界最狭水準
    3. 取扱いペアが豊富
    4. アプリから1タップで暗号資産CFD取引が可能
    5. 2025年 オリコン顧客満足度(R)調査「FX取引 初心者」部門にて6年連続で1位を受賞

    ※デメリットは、スプレッドが取引量による変動制が採用されている点。取引単位が1~100万通貨までは業界最狭水準ですが、100万通貨を超えると段階的にスプレッドが広がります(詳しくはこちら)。

    ただし、初心者であれば100万通貨以上取引するケースは稀のため不便に感じることは少ないでしょう。

    取扱い通貨ペア

    ■全34通貨ペア

    米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円・スイスフラン/円
    トルコリラ/円・南アフリカランド/円・中国人民元/円・韓国ウォン/円・香港ドル/円・ロシアルーブル/円
    ブラジルレアル/円・ポーランドズロチ/円・スウェーデンクローナ/円・ノルウェークローネ/円・シンガポールドル/円・メキシコペソ/円
    ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・米ドル/カナダドル・米ドル/スイスフラン
    米ドル/人民元・ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル・ユーロ/スイスフラン・ユーロ/NZドル
    英ポンド/スイスフラン・英ポンド/豪ドル・豪ドル/NZドル・豪ドル/スイスフラン

    取引単位

    1通貨~

    スプレッド
  • 米ドル/円:0.18銭
  • ユーロ/円:0.38銭
  • 英ポンド/円:0.88銭
  • (1~100万通貨の場合)

    詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月22日の実績)
  • 米ドル/円:161円
  • ユーロ/円:108円
  • 英ポンド/円:210円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    ×

    自動売買機能

    ×

    1-1-2 SBI FXトレードの画面

    SBI FXトレードでは、スマホアプリのほか、WEB版とPC版の取引ツールが用意されています。

    • WEB版取引サイト「WEB NEXT」:ホームページからログインでき、PCのほかタブレット端末でも取引可能
    • PC版取引ソフト「Rich Client Next」:Windows特化のインストール型ソフト。マルチモニター対応で自由に画面をカスタマイズ可能
    スマホアプリ(出典:公式サイト)
    WEB NEXT(出典:公式サイト)
    Rich Client Next(出典:公式サイト)

    1-2 2位:松井証券FX(MATSUI FX)

    出典:松井証券公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • 可能な限り少ない資金で取引したい
    • 取引コストを抑えたい
    • 学習コンテンツが豊富な業者がいい

    松井証券の「MATSUI FX」は、初心者にも使いやすい直感的な取引画面と、1通貨単位から取引できる低リスクな環境が特徴で、少額からFXを始めたい人にとって非常に魅力的なサービスです。

    スプレッドは業界最狭水準(※)で提示されているためコストを抑えた取引が可能。100年以上の歴史を持つ老舗証券会社としての信頼感と、FX専業会社にはない証券口座との資金連携のしやすさも魅力です。

    さらに、初心者向けのYouTubeでの動画解説やサポート体制も整っており、これからFXを始める人にとって安心して利用できる総合力の高いサービスと言えます。

    ※指定された数量上限、かつストリーミング注文(スピード注文からの発注を含む)、IFD注文、IFO注文で新規注文が成行の場合の新規注文部分・成行決済注文に限る

    初心者の心強い味方「松井証券FX(MATSUI FX)」とは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方

    1-2-1 MATSUI FXのおすすめポイントと基本情報

    • 1通貨(数円単位)から取引できる
    • 業界最狭水準のスプレッド
    • 自動売買も狭いスプレッドで利用可能
    • テクニカル指標の解説やYouTube配信など学習コンテンツを提供
    • HDI格付け調査 問合せ窓口格付け(証券業界)最高評価の三つ星を14年連続で獲得

    ※デメリットは、取扱い通貨ペアがやや少ない点、スワップポイントがやや低く設定されている点などが挙げられます。

    取扱い通貨ペア

    ■全22通貨ペア

    米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
    スイスフラン/円・トルコリラ/円・南アフリカランド/円・メキシコペソ/円
    ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・米ドル/カナダドル
    ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル・ポンド/豪ドル・米ドル/スイスフラン
    ユーロ/スイスフラン・英ポンド/スイスフラン・豪ドル/NZドル

    取引単位

    1通貨~

    スプレッド
  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.6銭
  • 詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月20日の実績)
  • 米ドル/円:151円
  • ユーロ/円:82円
  • 英ポンド/円:178円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    ×

    自動売買機能

    1-2-2 MATSUI FXの画面

    MATSUI FXはスマホアプリの他、PC・タブレット版で豊富なテクニカル指標を利用したテクニカル分析ができる「FXトレーダー・プラス」も用意されています。

    スマホアプリ(出典:公式サイト)
    FXトレーダー・プラス(出典:公式サイト)

    1-3 3位:外為どっとコム(外貨ネクストネオ)

    出典:外為どっとコム公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • 学習コンテンツが豊富な業者がいい
    • 業界最狭水準のスプレッド・高スワップで利益を最大化したい
    • 少額から外貨積立がしたい

    外為どっとコムはFXの専門の老舗業者であり、「外為どっとコム総合研究所」という外国為替を専門とするシンクタンクを擁する企業。

    外貨ネクストネオでは、業界最狭水準のスプレッド、高スワップが提示されているためコストを抑えつつ利益を最大化できます。また、外貨積立サービスでは1通貨から積み立てられるため、リスクを極限まで低減させた上で取引できます。

    さらに、FXの学習コンテンツ「マネ育チャンネル」、マーケットレポート「外為トゥデイ」などあらゆる層のトレーダーに対応した情報コンテンツが提供されています。

    コンテンツの質には定評があるため、これからFXを始める方はもちろんのこと、中・上級者でもトレードのレベルを高めていけるでしょう。

    FXの老舗「外為どっとコム(外貨ネクストネオ)」とは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方

    1-3-1 外貨ネクストネオのおすすめポイントと基本情報

    1. 初心者から上級者まで重宝する情報コンテンツが豊富
    2. 業界最狭水準のスプレッドと高スワップ
    3. ロシアルーブルなどマイナー通貨を含め取扱い通貨ペアが豊富
    4. 1通貨から外貨積立ができる
    5. HDI格付け調査「問合せ(電話)・Webサポート部門」にて6年連続で最高評価の三ッ星を獲得(2019-2024)

    ※デメリットとして、「最狭スプレッド提示時間」は午前9時〜翌午前3時までとされており、他のFX口座に比べるとやや短い点が挙げられます。早朝にトレードしたい人には不利でしょう。

    取扱い通貨ペア

    ■全30通貨ペア

    米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
    スイスフラン/円・トルコリラ/円・南アフリカランド/円・中国人民元/円
    香港ドル/円・ロシアルーブル/円・スウェーデンクローナ/円・ノルウェークローネ/円
    シンガポールドル/円・メキシコペソ/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル
    豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・米ドル/カナダドル・米ドル/スイスフラン
    ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル・ユーロ/NZドル・英ポンド/豪ドル・豪ドル/NZドル
    米ドル/トルコリラ・ユーロ/トルコリラ・ロシアルーブル/円

    取引単位

    1000通貨~

    スプレッド
    (買いスワップ※25年3月21日の実績)
  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.9銭
  • ※上記は午前9時~午前3時の時間帯。それ以外の時間帯はスプレッドが広がる。

    詳細はこちら

    スワップポイント
  • 米ドル/円:160円
  • ユーロ/円:120円
  • 英ポンド/円:210円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    ○(~2025年春ごろまでメンテナンス中で利用不可)

    自動売買

    ×

    1-3-2 外貨ネクストネオの画面

    外貨ネクストネオはスマホアプリの他、以下の3種類の取引ツールを用意しています。

    • リッチアプリ版:豊富な機能で短期トレードに最適
    • Webブラウザ版:インストール不要でブラウザからアクセスし取引可能
    • iPadアプリ版:画面レイアウトをカスタマイズし素早い取引にも対応
    スマホアプリ版(出典:公式サイト)
    リッチアプリ版(出典:公式サイト)
    Webブラウザ版(出典:公式サイト)
    iPadアプリ版(出典:公式サイト)

    1-4 4位:GMO外貨(外貨ex)

    出典:GMO外貨公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • スマホアプリの利便性を重視したい
    • スワップポイント運用で稼ぎたい
    • コストを抑えて取引したい

    外貨exは、GMOグループのFX専門業者であるGMO外貨が運営するFXサービス。なお、GMO外貨FX以外にもCFDのほか、バイナリーオプションも取り扱う数少ない企業です。

    外貨exは業界最高水準のスワップポイントの付与率を誇るため、スワップポイント運用で収益を伸ばしたいトレーダーに特に向いています。

    また、スプレッドも業界最狭水準のためコストを最小限に抑えた取引ができます。アプリの洗練されたUIや利便性も、多くのトレーダーに支持されており、場所や時間を問わずスマホアプリを中心にスワップポイント運用したいトレーダーに最適なFX口座です。

    最短30分で口座開設できるため、取引したいと思ったタイミングでスムーズに利用開始できるでしょう。

    1-4-1 外貨exのおすすめポイントと基本情報

    • アプリ・PCツールの利便性が高くトレーダーから好評
    • スワップポイントが業界最高水準
    • スプレッドが業界最狭水準
    • 最短30分で取引開始できる

    ※デメリットとして、投資情報の配信が少ない点が挙げられます。提携ニュースサイトは1社のみのため、為替ニュースを頻繁にチェックする人にとっては物足りなく感じる可能性があります。

    その場合は、適宜他の他のサイトを使用して情報の不足を補う必要があります。

    取扱い通貨ペア

    ■全24通貨ペア

    米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
    スイスフラン/円・トルコリラ/円・南アフリカランド/円・メキシコペソ/円
    中国人民元/円・香港ドル/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル
    NZドル/米ドル・ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル・英ポンド/豪ドル・米ドル/スイスフラン
    ユーロ/スイスフラン・英ポンド/スイスフラン・豪ドル/スイスフラン・カナダドル/スイスフラン

    取引単位

    1000通貨~

    スプレッド
  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.9銭
  • 詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月21日の実績)
  • 米ドル/円:164円
  • ユーロ/円:120円
  • 英ポンド/円:218円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    自動売買機能

    ×

    1-4-2 外貨exの画面

    外貨exはスマホアプリのほか、以下の2種類の取引ツールが用意されています。

    • 外貨ex ブラウザ版
    • 外貨ex for Windows
    スマホアプリ(出典:公式サイト)
    出典:外貨ex ブラウザ版
    外貨ex for Windows(出典:公式サイト)

    1-5 5位:DMM FX

      【こんな人にぴったり!】

    • 多くのトレーダーに人気のFX口座を利用したい
    • コスト効率やアプリの操作性など総合的に優れたFX口座を利用したい
    • サポートの充実したFX口座を利用したい

    FXを始めるなら、取引高世界1位の「DMM FX」は有力候補のひとつです。

    DMMグループの強固な運営基盤を背景に、2年連続で世界1位の取引高を記録するなど多くのトレーダーに支持されています。

    業界最狭水準のスプレッドが提示されており、米ドル/円やユーロ/円など主要通貨ペアの低スプレッドでの提供が魅力です。

    初心者向けに無料のデモトレードが利用できるほか、24時間365日サポート体制が整備されているため、初めてのFX取引でも安心して始められます。また、PCやスマホ向けに高機能な取引ツールを提供しているため、上級者も満足できるでしょう。

    DMM FXの無料登録はこちら(AD)

    取引高世界1位のDMM FXとは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方を解説

    1-5-1 DMM FXトレードのおすすめポイントと基本情報

    1. 取引高世界1位で多くのトレーダーから支持を得ている
    2. スプレッドが業界最狭水準
    3. 最短30分でFXを始められる
    4. 充実した取引ツール
    5. 24時間365日の充実のサポート体制

    ※デメリットとしては、ミニ通貨ペア以外は取引単位が1万通貨~のため、まとまった資金が必要である点、主要な高金利通貨であるトルコリラの取扱いがない点、情報コンテンツが少ない点が挙げられます。

    取扱い通貨ペア

    ■全21ペア

  • 通常通貨ペア
  • 米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
    南アフリカランド/円・メキシコペソ/円・スイスフラン/円・ユーロ/米ドル
    英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル
    ユーロ/スイスフラン・ユーロ/NZドル・英ポンド/スイスフラン・英ポンド/豪ドル
    米ドル/スイスフラン・米ドル/カナダドル

  • ミニ通貨ペア
  • 米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円

  • ラージ通貨ペア
  • 米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円

    取引単位
  • 通常通貨ペア:10000通貨~
  • ミニ通貨ペア:1000通貨~
  • スプレッド
  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.9銭
  • 詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月24日の実績)
  • 米ドル/円:161円
  • ユーロ/円:119円
  • 英ポンド/円:215円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    自動売買機能

    ×

    1-5-2 DMM FXの画面

    DMM FXでは、スマホアプリ「DMM FX」のほか、以下の4種類のPC版ツールが用意されています。

    • DMMFX PLUS:豊富な機能とシンプルな操作性
    • DMMFX STANDARD:一画面に全ての取引ツールを集約
    • プレミアムチャート:カスタマイズ可能な29種類のテクニカルツールを搭載
    • 取引通信簿:取引結果をグラフ化し問題点を分析
    出典:DMM FX公式サイト
    出典:DMM FX公式サイト

    DMM FXの無料登録はこちら(AD)

    1-6 6位:GMOクリック証券(FXネオ)

    出典:FXネオ公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • 高性能な取引ツールを使いたい
    • 大手で人気の高い業者がいい
    • 取引コストを抑えたい

    GMOクリック証券が提供する「FXネオ」は、業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントを兼ね備えた、初心者から上級者まで幅広い層に支持されているFX取引サービスです。

    ドル円やユーロ円といった主要通貨ペアはもちろん、多数の高金利通貨の取扱いもあり、短期売買から中長期のスワップ運用まで柔軟に対応できます。

    取引ツールも非常に充実しており、直感的な操作性と多機能性を両立。さらに、高性能なチャート分析が可能な「プラチナチャート」も無料で提供されており、本格的なテクニカル分析を求めるユーザーにも最適です。

    GMOインターネットグループの一員として、信頼性・安定性のあるシステム運用にも定評があり、コスト面・機能面・安心感のバランスが取れた優秀なFXサービスといえます。

    1-6-1 FXネオのおすすめポイントと基本情報

    • 多数のトレーダーから支持される高機能ツール
    • 業界最狭水準のスプレッド
    • 高金利ペア、マイナー通貨を多数取り揃える
    • 株や投信など多彩な投資商品を取引できる

    ※デメリットは、「最狭スプレッド提示時間」の時間帯は21時~午前3時とされており、比較的短い点、1000通貨あたり50円のロスカット手数料が発生する点、アナリストによるレポートやセミナーの提供がない点が挙げられます。

    取扱い通貨ペア

    ■全24通貨ペア

  • 通常通貨ペア:
  • 米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
    スイスフラン/円・トルコリラ/円・チェココルナ/円・ポーランドズロチ/円
    ハンガリーフォリント/円・南アフリカランド/円・メキシコペソ/円
    ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・ユーロ/英ポンド
    ユーロ/豪ドル・英ポンド/豪ドル・豪ドル/NZドル
    ユーロ/スイスフラン・英ポンド/スイスフラン・米ドル/スイスフラン

  • ラージ通貨ペア:
  • 米ドル/円・ユーロ/円・ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル・ポンド/米ドル

    取引単位

    1000通貨~

    スプレッド
  • 米ドル/円:0.2銭
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.9銭
  • (午前9:00~翌午前3:00の時間帯のみ。それ以外の時間帯はスプレッドが広がる。)

    詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月21日の実績)
  • 米ドル/円:164円
  • ユーロ/円:121円
  • 英ポンド/円:218円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    自動売買機能

    ×

    1-6-2 FXネオの画面

    FXネオではスマホアプリのほか、以下のような取引ツールが用意されています。

    • はっちゅう君365:一画面に取引に必要な情報を全て集約したPC版ツール
    • はっちゅう君FX+:より高度な注文やツールを備えた短期トレーダー向けPCツール
    • プラチナチャート:FX・株式・CFDなどから任意の商品のチャートを一つの画面に表示できる
    出典:スマホアプリ(公式サイト)
    出典:はっちゅう君365(出典:公式サイト)
    はっちゅう君FX+(出典:公式サイト)

    1-7 7位:インヴァスト証券(トライオートFX)

    出典:トライオートFX公式サイト

      【こんな人にぴったり!】

    • 相場に張り付く時間があまり取れない
    • 評価の高いストラテジーを採用したい
    • コストをなるべく抑えて取引したい

    インヴァスト証券の「トライオートFX」は、あらかじめ設定された自動売買戦略を選ぶだけでFX取引が始められる、初心者にも使いやすい自動売買型のFX口座です。

    自分で相場分析や注文タイミングを判断する必要がなく、リピート系注文をベースにした戦略により、相場の上げ下げを繰り返しながら利益を積み重ねることが可能です。豊富な戦略テンプレートに加え、自分自身でカスタマイズもできるため、中上級者にも対応しています。

    自動売買だけでなく手動での裁量取引にも対応しており、柔軟な運用スタイルを実現できます。また、スマホやPCのどちらからでも操作が可能で、資産推移や成績をグラフで直感的に確認できる点も魅力的。

    リスク管理機能やサポート体制も整っており、長期運用にも適したバランスの良いサービスです。

    トライオートFXの無料口座開設はこちら

    1-7-1 トライオートFXのおすすめポイントと基本情報

    • 時間がなくても決められたルール通りに自動売買
    • 実績のあるストラテジーが組み込まれている
    • スプレッドは比較的狭い水準で取引できる
    • 電話・リモート・個別セミナーと充実のサポート体制

    ※デメリットは、取扱いペア数が23種類とやや少ない点が挙げられます。

    また、デモトレードの提供がないため、自動売買はそれぞれのストラテジーの仕組みをよく理解してから使用するようにしましょう。

    取扱い通貨ペア

    ■全23通貨ペア

    米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・NZドル/円
    南アフリカランド/円・カナダドル/円・スイスフラン/円・トルコリラ/円
    メキシコペソ/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル
    NZドル/米ドル・米ドル/カナダドル・豪ドル/カナダドル・NZドル/カナダドル
    ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル・豪ドル/NZドル・米ドル/スイスフラン
    ユーロ/ポーランドズロチ・ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ

    取引単位

    1000通貨~

    スプレッド
  • 米ドル/円:0.3銭
  • ユーロ/円:0.5銭
  • 英ポンド/円:1.0銭
  • (~100万通貨の取引の場合。100万通貨を超えるとスプレッドが広がる。)

    詳細はこちら

    スワップポイント
    (買いスワップ※25年3月21日の実績)
  • 米ドル/円:155円
  • ユーロ/円:115円
  • 英ポンド/円:215円
  • 詳細はこちら

    デモトレード

    ×

    自動売買機能

    1-7-2 トライオートFXのおすすめポイントと基本情報

    トライオートFXにはスマホアプリとブラウザ版が用意されています。

    スマホアプリ(出典:App Store)
    ブラウザ版(出典:公式サイト)

    2.FX初心者におすすめの通貨ペア

    FXを始める前に、口座開設後にスムーズに取引を始められるよう、あらかじめ取引する通貨ペアを決めておくことをおすすめします。

    coindogとしては、初心者には次の2種類の通貨ペアをおすすめします。以下、おすすめの理由も説明します。

    • 米ドル/円
    • ユーロ/米ドル

    2-1 流動性の高さ

    FXに限らず、どのような金融商品のトレードにおいても、流動性の高さは非常に重要です。

    流動性が高いほど希望する価格で約定しやすくなります。また、流動性の高い通貨ペアはレートが安定しやすいため、スプレッドも狭く設定されている傾向があります。

    以下は、国内FX口座の主要通貨ペアの取引量です(2025年2月)。

    2025年2月:FX主要通貨ペア取引状況(出典:一般社団法人金融先物取引業協会)

    取引量が全体の87%を占める「米ドル/円(USD/JPY)」のペアは、スプレッドが狭い業者では「0.1銭〜0.2銭」ほどに設定されておりお得に取引できます。FX市場全体で見ても、米ドルの取引量は9割を占めると言われており、市場を牽引しています。

    また、「ユーロ/米ドル」も国内で「0.2銭~0.3銭」ほどのスプレッドで取引可能です。こうした通貨は急激な為替変動が比較的起こりにくいとされています。

    反対に、比較的取引量が少ない「スイス/円(CHF/JPY)」や「カナダドル/円(CAD/JPY)」は、スプレッドが1.0銭前後とやや広めに設定されています。

    2-2 情報の集めやすさ

    メジャーな通貨の情報は、市場参加者全体に情報が行き渡り値動きが安定しやすくなります。

    世界の基軸通貨である米ドルは日本でもなじみ深く、様々なメディアが日々米国関連のニュースを報じているため目にする機会が多いでしょう。

    特に米ドルや、米ドルの代替通貨として知られる欧州の統一通貨であるユーロは、相場に影響を与えうるニュースがあるとセオリー通りの値動きをすることが多く、値動きを予測しやすいです。

    なお、高金利通貨として知られる「トルコリラ(TRY)」「メキシコペソ(MXN)」「南アフリカランド(ZAR)」などはスワップポイントの付与率が高く人気ですが、価格変動の激しさ・スプレッドの広さ・情報収集の難易度の観点から初心者にはおすすめしません

    初心者はまず米ドル/円やユーロ/ドルなどメジャーな通貨ペアから挑戦して、慣れてきたら高金利通貨の取引を検討すると良いでしょう。

    3.FXの注意点

    ここでは、上記のデメリットを踏まえ、FXを行う上で常に心に留めておくべき注意点を解説します。

    3-1 証拠金維持率を常に意識(ロスカットと追証のリスク)

    FXでは、証拠金維持率が一定水準を下回るとロスカット(強制決済)や追証(追加証拠金)のリスクがあります。

    証拠金維持率とは、預けた証拠金に対してポジションを維持するために必要な金額の割合を示す指標です。これが100%を下回ると取引所から追証が求められることがあり、ロスカットされると大きな損失が確定します。

    取引中は証拠金維持率を常に確認し、十分な余裕を持った資金管理を心がけましょう。

    3-2 余剰資金で取引

    FXでは、レバレッジにより大きな利益を狙える一方で、損失も大きくなるリスクがあります。そのため、日常生活に支障をきたさない余剰資金でのみ取引を行うことが鉄則です。

    借金や生活費を取引に使うと、損失が出た場合に取り返しのつかない事態に陥る可能性があります。あくまで「失っても生活に影響が出ない資金」を用いることで、冷静な判断を保ちながら取引を進めることができます。

    3-3 損切りを徹底

    相場が思惑と反対の方向に動いた場合、損失が膨らむ前にポジションを解消する「損切り」の徹底が重要です。損切りを躊躇すると、損失が拡大して証拠金維持率が低下し、最終的にはロスカットされる可能性があります。

    あらかじめ「許容できる損失額」を設定し、逆指値注文(ストップ注文)などの機能を活用して自動的に損切りが行われるように準備しておくと安心です。

    逆指値注文とは、ポジション保有前にあらかじめ損切ラインを設定し、その価格に到達したら自動で決済する方法のこと。これにより損失を最低限に抑えることができます。

    3-4 ショート(空売り)のリスク

    相場が下落することで利益を狙える取引であるショートポジション(売りポジション)は、価格の上昇時に損失が出ることになります。

    相場が上昇し続けると理論上、価格がどこまでも上がる可能性があるため、ロングポジション(買いポジション)よりもリスクが高いです。

    ショートポジションを持つ際は、リスクを十分理解し小さなポジションから始めるようにしましょう。

    3-5 スワップポイントを考慮

    スワップポイントは毎日発生するため、長期保有すると利益にも損失にも大きく影響します。

    金利の高い通貨を売って低い通貨を買った場合はスワップポイントの支払いが毎日発生してコストがかさみます。

    また、各国の政策金利の変更によりスワップポイントの額が変動したり、スワップポイントを受け取れるはずの通貨ペアにもかかわらずFX業者によっては支払いが必要になるケースもあるため注意しましょう。

    4.FXおすすめランキングのまとめ

    ここまで、7つのおすすめFX口座をランキング形式で紹介しました。

    本記事で解説したFX口座の選び方や注意点などを踏まえ、気になるFX口座の解説を検討してみてはいかがでしょうか。

    記事の重要ポイントをまとめると以下の通りです。

    • FX口座を選ぶ際は「スプレッド」「取引単位」「スワップ」「ツールの利便性」「初心者コンテンツの有無」を考慮すると良い
    • 総合力であれば「DMM FX」「外為どっとコム」
    • スプレッド重視であれば「SBI FXトレード」(仮想通貨CFDもできる)
    • 取引単位の小ささ(参入障壁の低さ)であれば「SBI FXトレード」「松井証券FX」
    • スワップ重視であれば「GMO外貨」「インヴァスコ証券」
    • ツールの利便性重視であれば「DMM FX」「GMOクリック証券」
    • 初心者コンテンツなど情報力重視であれば「外為どっとコム」「SBI FXトレード」「松井証券FX」
    • 時間がない人や効率を求める人は自動売買に定評がある「インヴァスコ証券」「松井証券」

    仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

    国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

    GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

    IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

    無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

    タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


    coindog編集長
    仮想通貨ブロガー/投資家
    早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

    関連記事

    初心者の心強い味方「松井証券FX(MATSUI FX)」とは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方

    なぜ、SBI FXトレードは初心者に最適なのか|スプレッド/スワップ・特徴・使い方を解説

    FXの老舗「外為どっとコム(外貨ネクストネオ)」とは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方

    【速報】SBI VCトレード、一般向けにUSDC取扱い開始 レンディングの早期提供も視野

    取引高世界1位のDMM FXとは|スプレッド/スワップ・特徴・使い方を解説

    FXとは|初心者でもわかる基礎知識と仮想通貨投資との親和性