※本記事はプロモーション広告を含みます。わからない用語は用語集をご参照ください。

メルカリからコインチェックの仮想通貨を購入

コインチェック株式会社と株式会社メルコインは5日、国内暗号資産(仮想通貨)市場の拡大に向けた業務提携契約締結を発表した。

メルコインは、ブロックチェーン事業を手がけるメルカリの子会社で、仮想通貨取引所メルコインを運営している。

今回の提携により、2026年上半期を目処として、メルカリ経由でのコインチェックの口座開設のほか、コインチェックの多様な仮想通貨を取引できるようにすることを検討するという。

仮想通貨取引所コインチェックとは|「アプリダウンロード数最多」初心者に最適な理由

コインチェックの無料口座開設はこちら

提携の背景

近年、世界的な仮想通貨市場の活況に伴い、国内でも仮想通貨取引所の口座数は約1200万を超え着実に増加している。一方で、これは国内の証券口座数・NISA口座数と比較すると依然として限定的であり、さらなる市場拡大の余地が残されている。

国内の口座保有数において業界を牽引してきた両者は、互いの強みをいかし国内仮想通貨市場のさらなる拡大を目指すとした。

コインチェックは、東証プライム上場のマネックスグループおよび米ナスダック上場のCoincheck Group N.V.の傘下企業。上場金融グループとして、高い水準の内部統制・リスク管理・セキュリティ態勢を構築している。

メルコインの子会社として2023年3月にサービスを開始したメルコインは、多数のユーザー基盤を持つ「メルカリ」とのシナジーにより、提供開始から約1年9ヶ月で利用者数は300万人を突破するなど破竹の勢いでユーザーを獲得している。

現在メルコインではビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・XRP(リップル)の3銘柄を提供しているが、両社の提携により取引できる銘柄が飛躍的に増加する可能性がある。

メルカリの無料会員登録はこちら

※下記の招待コードを入力して登録すると、今なら500ポイントを獲得できます。

招待コード:MYSDJD

メルカリのおすすめ商品ページはこちら

仮想通貨取引所メルコインとは|メルカリの売上金でビットコイン投資

【株式投資家必見】ビットコイン(BTC)購入を発表した日本企業まとめ

米国政府と各州のビットコイン(BTC)準備金の動向まとめ|日本が動く可能性も考察

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


参考:公式発表

coindog編集長
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

関連記事

コインチェック、ぺぺ(PEPE)・ディセントラランド(MANA)など4銘柄を同時上場

コインチェック、ビットコインステーキング提供に向けBabylonと提携

【速報】コインチェック、ぺぺ(PEPE)・マスク(MASK)など4銘柄を同時上場へ

コインチェックとコイントレード、IOST保有者向けエアドロップ実施へ

コインチェック、ETHステーキングサービスの提供開始日程を発表

コインチェック、20日にドージコイン(DOGE)の板取引対応へ