※本記事はプロモーション広告を含みます。わからない用語は用語集をご参照ください。

イーサリアム(ETH)ステーキング開始

暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyerは12日、イーサリアム(ETH)のステーキングサービスを提供開始したことを発表した。

ステーキングとは、保有する仮想通貨をブロックチェーンネットワークに預けることで、ブロック生成のプロセスに関与し、報酬を受取る仕組みを指す。

本来、ステーキングを行うには高度なインフラの整備および相応の知識を必要とするが、仮想通貨取引所が提供するサービスではユーザーに代わってステーキングを行うため知識がなくともステーキングの恩恵を受けることができる。

bitFlyerの無料口座開設はこちら

毎週ETHを受け取れる

bitFlyerのETHステーキングサービスでは、同取引所の口座にETHを保有しているだけで毎週ETHによる報酬を受け取ることができる。報酬は、同社がイーサリアムネットワークから受取るステーキング報酬の年利率から、事務管理費相当割合(約30%)を差し引いた年利率となる。

2025年8月10日の参考例としては、同社がイーサリアムネットワークから受け取るステーキング報酬の年利率が2.90%のため、ユーザーが受取るステーキング報酬の年利率は2.03%。

ステーキング報酬の付与は、集計期間の対象となる月の翌月の第2金曜日に付与される予定。ステーキング報酬の集計期間は対象月の1日から末日までの期間とされる。

出典:bitFlyer

なお、同サービスを利用するにはステーキング報酬の受取設定を有効にする必要がある。ステーキング報酬の受取設定方法は以下の通り。

  1. スマートフォンアプリまたはウェブサイトにログイン
  2. アカウント設定画面から「ステーキング設定」を選択
  3. 設定を「有効」または「無効」にする

国内でETHのステーキングサービスを提供する取引所は、SBI VCトレードビットポイントコインチェックGMOコインOKJ(旧:OKCoinJapan)など多数存在する。

これらの取引所のETHステーキングの報酬は月一回の付与とされているが、bitFlyerでは毎週付与される点で優位性があると言える。

bitFlyerの無料口座開設はこちら

【株式投資家必見】ビットコイン(BTC)購入を発表した日本企業まとめ

米国政府と各州のビットコイン(BTC)準備金の動向まとめ|日本が動く可能性も考察

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


参考:公式発表

coindog編集長
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

関連記事

SBI VCトレード、26日に一般ユーザーのUSDC取引解禁へ bitFlyerなど国内3社での上場予定も明らかに

bitFlyer、レバレッジ取引にイーサリアム(ETH)・XRP(リップル)を追加へ

塗り替わりつつある業界の勢力図 bitFlyerはメルコインからの利用者首位奪還を目指す

bitFlyer、仮想通貨ペペ(PEPE)上場へ

bitFlyer、今後100日間で15のキャンペーンや新サービスを提供へ

2025年の国内取引所による注目動向まとめ、銘柄上場・新サービス・廃業など