※本記事はプロモーション広告を含みます。

ヘデラ(HBAR)取扱い開始

暗号資産(仮想通貨)取引所ビットポイントは20日、同日より新たにヘデラ(HBAR)を取扱い開始したことを発表した。

販売所サービスと取引所サービス(板取引)の両方で取引できる。HBARの上場により、同取引所の取扱い銘柄数は28種類となった。

HBARは、ブロックチェーンとは異なる独自の分散型台帳技術「ハッシュグラフ」を採用する「ヘデラネットワーク」上で発行される仮想通貨。高速な取引処理(秒間最大10000件 )と低コストの手数料(平均取引手数料は約0.001ドル)を実現している。

Google、IBM、ボーイングなどの大手企業が、ネットワークの運営や意思決定を行う評議会に参加していることで注目されている。

ビットポイントの無料口座開設はこちら

SBI VCトレード、DMMビットコインからの移管日程を発表 14銘柄の上場が決定

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


参考:公式発表

coindog編集長
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

関連記事

【国内初】ビットポイント、ステーキング報酬の日本円受取サービス開始

ビットポイント、Babylon参画を通じビットコイン運用サービスの提供目指す

2025年の国内取引所による注目動向まとめ、銘柄上場・新サービス・廃業など

ビットポイント、ミーム銘柄「ペペ(PEPE)」の板取引対応へ

ビットポイント、ビルドアンドビルド(BNB)取扱い開始

ビットポイント、IOSTステーキングサービス開始