※本記事はプロモーション広告を含みます。

コインチェック、法人向けBTCステーキングサービスの提供を目指す

暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックを運営するコインチェック株式会社は9日、法人・機関投資家向けのビットコイン(BTC)ステーキングサービス提供を目指し、Babylon LabsおよびNext Finance Techとの協業を開始したことを発表した。

Babylon Labsは、ビットコインのセキュリティ共有プロトコル「Babylon」の開発元。Babylonでは、ビットコインを他のブロックチェーンのセキュリティ向上に役立てることで、BTCで収益を得る仕組みを提供する。

Next Finance Techは、米ナスダック市場に上場するコインチェックのグループ企業Coincheck Group N.V.の完全子会社。日本国内を拠点とするノードオペレーターとしてグローバル・日本国内でステーキングサービスを提供している。

国内暗号資産交換業者によるBabylonを活用したビットコインステーキングサービス提供を目指す動きは以前より見られている。2024年12月にZaifが先行する形で表明し、ビットポイント、bitbankの運営会社が追随。今回のコインチェックによる発表で4例目となる。

コインチェックの無料口座開設はこちら

【速報】コインチェック、ぺぺ(PEPE)・マスク(MASK)など4銘柄を同時上場へ

背景に、世界的なBTC購入の機運

協業にあたり、Next Finance Techが2025年2月から提供を開始した「法人向けビットコイン運用管理サービス」と、コインチェックが提供する「Coincheck Prime」が連携し、法人顧客向けにBabylonのビットコインステーキングプロトコルを提供する方法について検討を開始した。

Coincheck Primeは、法人と機関投資家向けに仮想通貨取引、保管等を支援するサービス。1000万円相当以上の預託残高を保有または1000万円相当以上の仮想通貨の取引を希望する顧客が対象となる。

Babylon Labsはコインチェックへのステーキングプロトコルの導入支援において重要な役割を担うという。

コインチェックは協業の背景として、2024年末時点で世界で100社以上がインフレヘッジなどの目的でBTCを保有する状況を挙げた。ビットコイン保有によるインカムゲインを提供するサービスの需要拡大を見込んだ取り組みだという。

コインチェックの無料口座開設はこちら

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


参考:公式発表

coindog編集長
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

関連記事

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

【速報】コインチェック、ぺぺ(PEPE)・マスク(MASK)など4銘柄を同時上場へ

コインチェックとコイントレード、IOST保有者向けエアドロップ実施へ

コインチェック、ETHステーキングサービスの提供開始日程を発表

コインチェック、20日にドージコイン(DOGE)の板取引対応へ

コインチェック、ドージコイン(DOGE)取扱い開始