※本記事はプロモーション広告を含みます。

総額1600万円相当のビットコイン(BTC)を進呈

東証プライム上場の株式会社gumiは26日、2025年4月期の株主優待制度にて、抽選で総額1600万円相当のビットコイン(BTC)を進呈することを発表した。

この取り組みは、同社の筆頭株主のSBIホールディングス株式会社の連結子会社で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するSBI VCトレードとの提携により実施される。

なお、同取引所は26日19時より、国内で初めて米Circle社のステーブルコイン「USDC」を一般向けに取扱い開始した。

SBI VCトレードの無料口座開設はこちら

【速報】SBI VCトレード、一般向けにUSDC取扱い開始 レンディングの早期提供も視野

ビットコイン(BTC)進呈の株主優待制度の概要

株主優待制度の対象となるのは、2025年4月末時点でgumi株式を500株以上保有しており、2025年7月31日までにSBI VCトレードにて口座開設し維持している株主。

SBI VCトレードの無料口座開設はこちら

また、対象となる株主に対して優待特設サイトのURLやパスワード等の情報が2025年6月中旬以降に郵送される。その情報を元に2025年7月31日までに優待特設サイトからエントリーを完了していることも条件とされる。

優待内容は、抽選で総額1600万円相当のビットコインを進呈。当選した株主へのBTCの進呈時期は2025年8月末頃を予定。進呈は、当選した株主のSBI VCトレード口座に行われる。

  1. 10万円相当のビットコイン:30名
  2. 3万円相当のビットコイン:100名
  3. 1万円相当のビットコイン:1000名

ビットコイン購入を発表したgumi

gumiは2月、10億円分のビットコインの購入予定を発表。購入予定時期は明らかでない。

同社は2024年7月~9月にビットコインのステーキングを可能にするプロジェクト「Babylon」のバリデータとして国内上場企業で初めて参画。BTCの購入は、BTCの価格上昇による収益獲得のほか、Babylonを活用したステーキング報酬などを見込んだものだ。

gumiは、早くから仮想通貨・ブロックチェーン領域への投資に参入しており、2017年には100億円規模の仮想通貨ファンド「gumi Cryptos Capital」を設立。NFTやDeFi(分散型金融)など有望なプロジェクトに投資してきた。

以下の記事では、BTC購入を発表した国内企業をまとめています。仮想通貨投資家のみならず株式投資家にも役立つ内容のため是非ご覧ください。

【株式投資家必見】ビットコイン(BTC)購入を発表した日本企業まとめ

仮想通貨取引所おすすめ14社ランキング|元業界関係者が選び方を直伝

国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する仮想通貨はどれ?

GMOコインIEO:NOT A HOTEL COIN(NAC)とは|初のRWA銘柄の将来性

IEO銘柄「NIDT(ニッポンアイドルトークン)」とは|秋元康監修アイドルGの仮想通貨

無料配布中の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは|もらい方や将来性など徹底解説

タダで10万円も夢じゃない!仮想通貨ビットコインを無料でもらう方法12選


参考:公式発表

coindog編集長
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り

関連記事

SBI VCトレード、26日開始のUSDC取引の詳細を発表 レンディングの早期提供方針も

SBI VCトレード、26日に一般ユーザーのUSDC取引解禁へ bitFlyerなど国内3社での上場予定も明らかに

【国内初】SBI VCトレード、USDコイン(USDC)取扱い開始

SBI VCトレード、NIDTの発展をサポートへ アイドルGのNFTプレゼント実施

SBI VCトレード、仮想通貨14銘柄を取扱い開始 DMMビットコインからの移管に伴い

【速報】SBI VCトレード、3月までにUSDC取扱い開始へ=CoinDesk JAPAN