※本記事はプロモーション広告を含みます。
量子トークン発行に成功、仮想通貨業界に朗報か
三井物産株式会社は18日、量子コンピューティングをグローバル展開するQuantinuumおよび日本電気株式会社(以下、NEC)と共同で実施した「量子トークン」の実証実験に世界で初めて成功したことを発表した。
量子トークンは、量子物理学の特性を活用した複製不可能なトークン。従来のデジタル通信によるトークンと比較して安全性が高い点などを特徴とする。
量子トークンの発行に関してQuantinuumが基本特許を有しており、三井物産とQuantinuumは量子トークンの実用化に取り組んできた。実証実験ではNECが提供する量子暗号通信用の装置を活用した。
今回の実証実験に利用した量子暗号通信(QKD:Quantum Key Distribution)は、量子コンピュータによる解読が不可能な通信方式として今後金融などセキュリティの重要度が高い分野での活用が期待される。
量子コンピュータは、従来のコンピュータと比較して計算性能を飛躍的に高めたもの。今後技術が発展すればビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーンに活用される暗号技術が解読されるようになるとの懸念も広がるなか、量子トークンがセキュリティ向上に寄与する可能性がある。
量子トークン発行の実証実験内容
量子トークンは理論的にはその原理は証明されていたが、今回、NECが提供する量子暗号通信用の装置と10kmの光ファイバーを利用し、商用利用を想定した環境で量子トークンの発行と償還を行う世界初の実証実験を実施。
理論上予測されていた通りにトークンの発行および償還が可能であることを確認したという。
量子トークンは従来の通信技術を利用したトークンと比べ、複製が不可能で即時に償還可能という特徴がある。高速取引やコモディティトレーティングなどの金融分野を中心とし、データ復旧や認証など様々な用途で活用できるという。
三井物産は実証実験の成果を通じ、今後金融やヘルスケアなど高いセキュリティが求められる分野などで応用し、5年以内をめどに事業化を目指すとした。
量子コンピュータ技術の進展
近年、量子コンピュータ技術は急速な発展を遂げており、世界中の企業が開発に取り組んでいる。
例えば、米マイクロソフトは、Quantinuumとの提携により開発した量子コンピューティングプラットフォーム「Azure Quantum」を提供している。2023年には今後数年単位での量子コンピューターとスーパーコンピューターを組み合わせた計算機「量子スーパーコンピューター」開発を目指す方針を示している。
また、最近の事例では2024年9月に両社は論理量子ビット作成の記録更新を発表しており、量子コンピュータ技術の発展が着実に進んでいることをうかがわせる。
日本の事例を挙げれば、2023年3月に理化学研究所が量子コンピューター「叡(えい)」を国産製品として初めて発表。また、同研究所は2024年9月、量子コンピューターの性能を最大100倍程度向上させる方法を発見したとし、今後開発が大幅に早まる可能性があるとした。
同年11月には、理化学研究所やNTTなどが光を用いた新方式の量子コンピューターの実機が完成したと発表。あらゆる計算が可能な汎用型では世界初とみられる。
量子コンピュータに対抗できるか
量子コンピュータに対抗するための技術も進展している。東芝、JPモルガンらは2022年2月、量子暗号通信(QKD)の実証実験に成功したと発表。3社は、ブロックチェーンアプリケーションで送受される情報を保護するためにQKDネットワークを使用した。
発表に際し、JPモルガンのリサーチグループ責任者Marco Pistoia氏は「この実証実験を機に、ブロックチェーンや暗号通貨などのテクノロジーのセキュリティ環境が近い将来変化するだろう」などとコメントした。
国内取引所のIEO予定銘柄まとめ、躍進する暗号資産はどれ?https://t.co/0eUWg0d5Lz
現在申し込み受付中の以下のIEOプロジェクトについてまとめ記事を更新!
🔹GMOコイン:「NOT A HOTEL COIN(NAC)」
🔹ビットトレード:「ジャパンオープンチェーントークン(JOC)」全銘柄を掲載しています👌
— coindog@仮想通貨情報を最速発信⚡ (@coindog_news) November 14, 2024
■ビットトレード(旧:フォビジャパン)の無料口座開設はこちら
参考:公式発表
参考:日本経済新聞
仮想通貨ブロガー/投資家
早稲田大学卒|元業界関係者で現coindog編集長🐶|2020年から仮想通貨投資を開始|大手メディア3社で編集者・キュレーターとして従事→独立|趣味は投資・筋トレ・音楽鑑賞・ラップバトル観戦・コーヒー屋さん巡り